ブログ

2018.06.12

アナフィラキシーショック〜スズメバチに注意

猛暑のため今年は例年よりもスズメバチに注意したほうがいいといったニュースで流れてました。キャンプや山登りなどを楽しむ方も増えハチも身近な存在となり、不幸にもハチに刺されて命を落とすといった事故を耳のすることが多くなったような気がします。そこでアウトドアライフを楽しく過ごせるようにこのアナフィラキシーショックについての知識をまとめておきましょう。

アナフィラキシーショックは国内で年間6000人程度の報告があり、そのうち約60人が死亡しております。要因は、食べ物(35%)、昆虫・ハチ(20%)、薬(20%)、原因不明(20%)、運動(5%)、減感作療法(3%)で、アレルゲンが体内に入ることでIgEという抗体が反応して命を脅かす症状が現れます。皮膚、呼吸器、循環器、消化器、神経症状など挙げてもわかりにくいので、自覚症状(本人訴え)、他覚症状(見た感じ)に分けました。

本人訴え:皮膚かゆい、息苦しい、喉がしめつけられる、動悸、吐く、腹痛、めまいなど

見た感じ:蕁麻疹、まぶたの腫れ、咳、ヒューヒューとした呼吸、嘔吐、尿・便失禁、脈が触れない、意識低下、けいれんなど

食物摂取後、虫刺され後、薬剤内服後にこのような『蕁麻疹』+『呼吸・循環・消化器症状』が出現したら、アナフィラキシーショックの可能性が高いので、救命のため直ちにエピネフリン(アドレナリン)筋肉注射が必要となります。注射により血圧が上昇し、気管支が拡張して呼吸循環動態を改善させ救命率が大幅に上がりますが、あくまでも初期治療で状態は不安定ですので必ず救急対応可能な医療機関へ速やかに搬送してください。当院ではアレルギー検査(血液)エピネフリン注射処が可能です。

アナフィラキシーショックについての詳細はこちらhttps://allergy72.jpをご参考ください。

TKGより蕎麦好きの院長

2018.06.04

血圧はいつ測定したほうがいいですか?

血圧はいつ測定したほうがいいですか?、とよく質問を受けます。

血圧は、室温、飲食、喫煙、睡眠不足、脱水、感情、緊張、痛みなど様々な外的・内的要因で変動するため、ガイドラインではストレスの少ない条件下で測定できる『家庭血圧』がすすめられています。さらに測定する条件としては、(起床後1時間以内、排尿後、降圧剤内服中の場合は内服前、朝食前、座位1〜2分安静後)就寝前(入浴直後は避ける)の1日2回とされ、評価は5日以上の測定結果で判断することとなっております。朝は血圧の急激な上昇(モーニングサージ)が起こりこの時間帯に心血管イベントが起こりやすいため、できれば朝の血圧測定は心がけたいです。しかし就寝前の血圧は夜間上昇型高血圧の有無にも参考になりますので、血圧が安定するまでは1日2回(朝・就寝前)の測定をお勧めします。

ということで、自分も朝の家庭血圧測定を実践してみました。朝バタバタと忙しいのではと思っておりましたが、意識すれば3分くらいの時間は確保することができ、食卓に血圧計を置くことで忘れずに測定するようになりました。血圧は上腕で測定するのが推奨されておりますので血圧計のご購入の際はお気をつけください。

院長

2018.05.25

「お届け者ウルルン」第3巻発売、そして寄贈

院内の待合の雰囲気作りに大きな貢献してくれている「お届け者ウルルン」。先日、第3巻が発売され、先生のご厚意によりサイン入りの単行本を院内にまた寄贈していただきましたm(_ _)m。うちの子供達も別冊コロコロを毎回楽しみにしておりますが、単行本で一気に読むのも濃厚でいいもんですね。全話ウルっとホッコリする内容で、特に第14話は…..(//∇//)。待合の際は是非手にとって読んでみてください。

電子書籍https://www.shogakukan.co.jp/books/volume/45220にも対応しているようですのでご参考までに。秋風羽織先生もいいですが、百丸先生もいいですよ〜

院長

2018.04.23

継続は力なり

子供が運動会で一番を取りたい、ということで先週に引き続いて公園で走りの特訓です。

スタート時の利き足の位置、45°前傾で、踵を上げて、後ろに手を振るように、ゴール前で減速しないように目線は遠く先をみて、などと今回もやや熱の入った指導でしたが、子供はそのあとのアイスクリーム、指導者はビールのために集中して頑張りました。真昼の公園で太陽と風を感じながら過ごすのは本当に気持ちいいですね〜 浄化されるというか足りないものを吸収したのか体も喜んでいるようです。そして花粉の飛散がだいぶ少なくなりましたね。野球やサッカーをする人たち、ジョギングする人、仲良くテニスする人、犬の散歩、ピクニックする家族、パンツ一丁で日光浴する輩など各々に有意義な時間を過ごしていましたが、くれぐれも熱中症、脱水症、大きなケガ、そしてヤケドにはご注意ください(^ ^)

院長

2018.04.02

アニサキスからN-NOSEへ

鉗子でアニサキスを除去

昨年、芸能人の方が胃アニサキス症になりどこかで耳にしたことのある方も多いでしょうが、当院においてもここ1ヶ月で2件も遭遇しました。刺身・寿司好きの日本人として、この寄生虫について改めて整理しておきましょう。

アニサキスの幼虫はイカ、サバ、アジ、カツオ、サンマ、サケなどの内臓や筋肉内に寄生しており、これらの魚と一緒に摂取してしまったことで発症します。胃の壁に食いついた場合は「胃アニサキス症」、腸の場合は「腸アニサキス症」となり、前者は食後数時間後にみぞおちに激しい痛みを感じ、後者は食後十数時間〜数日後に激しい下腹部痛、吐き気、お腹の張りがみられます。食いついた粘膜がアレルギー反応により浮腫・炎症を生じ強い痛みとなるようで症状に対しては抗アレルギー剤、ステロイドが効く場合もあります。「胃アニサキス症」は胃カメラで鉗子でつかんで除去すれば症状も改善しますが、「腸アニサキス症」の場合は腸閉塞や腹水が貯留し緊急入院となるケースもあります。予防には加熱(70°C以上では瞬時に死滅)冷凍(-20℃で24時間以上)することで死滅しますが、酸には強くシメサバ、塩漬け、醤油、わさび、ショウガ、ニンニクを付けても死ぬことはありません。またアニサキスの虫体はかなり固く通常の咀嚼では死滅できません。新鮮な魚を摂取するときは、その場の空気を読みつつ周りをチラチラ、魚をガン見しながら食べるようにするしかないでしょうかね(°_°)

しかし悪いことばかりではないようです。アニサキスの仲間の線虫の特徴を利用した癌検査「N-NOSE(尿1滴で癌にかかっているかどうか早期のものでも約95%の感度でわかるようです)が注目されており実用化に向けてさらに開発をすすめているそうなので是非期待しましょう( ͡° ͜ʖ ͡°)🇯🇵

イカ刺し好きな院長

2018.03.23

卒業式〜涙の数だけこの世には数え切れない夢がある

3月22日、娘の卒業式に出席しました。

娘は青木の「あ」なので卒業証書を読み上げられた上で授与されるという貴重な役を任されました(確か自分も中学校の時同じようなことをしたような…)。名前が呼ばれ証書を読み上げられた瞬間につつーっと頬に感じるものが、式開始から5分くらいで泣いてしまいました(//∇//) その後の謝恩会も参加させていただき、6年間を支えてくれた父兄の方や先生と楽しい時間を過ごしました。式の最中も泣くのをごまかしながらこらえていた娘ですが、謝恩会の先生のピアノ弾き語り「栄光の架橋」を聴いて泣いている娘の姿を見つけてしまいました。年代的に卒業ソングというと尾崎豊か斉藤由貴か柏原芳恵か金八かH2Oでしょうが、これからはゆずも入れときましょう(最初の二人は並べないほうがよかったでしょうか…)。

子供の成長と共に親も成長しないといけないと気づかせてくれるこんな行事は本当に大切でですね。こんなときはアンチエイジングではなく素直にアンチ・アンチエイジングですね(^^)

院長

2018.02.23

花粉の季節がきました

とうとうまたこの季節がやってきました。春の訪れとともに生き物たちや木々が目覚め、風景や町並みも活動的に明るくなりワクワクとした気分になりますが、自分も含めて花粉症の方にとっては非常につらい季節になります。くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみ、涙、頭痛、のど痛み、咳、皮膚のかゆみなど症状を挙げているだけでムズムズします。また今年は昨年よりも花粉が多く飛散する予報ですのでいつもより症状が強く出るかもしれません\(//∇//)\

一般的に行われている花粉症治療は、①アレルゲンからの回避、②薬物療法、③手術療法、④免疫療法などですが、当院では①と②に対応しており、残念ながら手術や免疫療法といった耳鼻科・アレルギー科領域の専門的治療は行っておりません。

①アレルゲンからの回避:外出時にはマスク、ゴーグル、帽子を着用し、室内に入るときは衣類についた花粉をはたき落とす、手洗い、洗顔、うがい、まめに掃除、空気清浄を行うこと、洗濯物の外干しは避けるなど

②薬物療法:抗アレルギー剤の内服、点眼、点鼻、軟膏など症状によって柔軟に対応してます。副作用の眠気を心配される方も多いですが、現在は眠気が出にくい薬もあります。

①が徹底できればいいですが、学校、仕事上でどうしても避けられない場面が多くありますので症状がつらければお気軽にご相談ください。また、アレルギー検査(血液検査)も受付しております。

2018年2月20日、ひっそりと開業1周年を迎えることができました。まだまだ未熟でご迷惑をおかけしますが、今後も皆様のご健康を守っていきたいと思います。よろしくお願いします。

院長

2018.01.23

初釣

家族サービスと趣味も兼ねて山中湖にワカサギ釣りに行こうと目論んでいましたが、ドーム船の空きがなく、ブラックバスを釣りに千葉県の亀山ダムに行ってきました。チバニアンも熱盛ですが、最近この辺りは「亀岩の洞窟」で賑わっているようですね〜 録画しておいた釣り番組を前夜に観て気持ちを高め、ルアーを準備し、早起きして、試行錯誤しながら夕方まで頑張りましたが、名竿ロードランナーが弧を描く事なくノーバイトノーフィッシュ….デコりました(全く反応なく釣れませんでした)ʅ(◞‿◟)ʃ 負け惜しみのようですが、半年ぶりの釣行で大自然と向き合ってのんびりと楽しいひとときを過ごすことができました。ブラックバスは釣ってないので甲羅干し中の亀を載せときます! 都内は南岸低気圧の影響で予想以上の大雪になり大変な日でしたが、くれぐれも体調にはお気をつけください。インフルエンザAもBも流行っており学級閉鎖も日に日に増えております。こまめな手洗い・うがい、人混みでのマスク着用などが予防策ですが、発熱がなくても悪寒、鼻汁があったら感染が怪しいので、勤務先、学校、家族内の感染拡大を防ぐため的確な診断、早期治療を心がけてください。 院長

2018.01.04

初詣

今年も初詣に近所の神社に行ってきました。昨年のおみくじは「末吉」でしたが、今年は「中吉」と上昇傾向、内容もまあまあ、パンパンと色々とお願いしてきました。

皆様の2018年の抱負はいかがでしょうか。素敵な1年になりますように願っております。

院長

2018.01.01

謹賀新年 2018

新年あけましておめでとうございます

おかげさまで昨年2月の開業から10ヶ月が経ち、新たな年を迎えることができました。人間の成長に例えると10ヶ月はようやくつたい歩き、前歯が生え始めたくらいでしょうか。まだまだ未熟なクリニックではありますが、今年はさらなる成長を目指して地域の方々に貢献できるようにと思っております。プライベートに関しては、昨年は釣りもあまり行けなかったし全く家族サービスができなかったので、今年は小旅行でも行けたらいいなぁ〜と考えております。

新年は1月5日(金)より通常診療を開始いたします。よろしくお願い申し上げます。

院長

1 2 3 4